学ぶ(資格)
福祉アロマTata 認定講座
東北初!アロマ地域活性セラピーTata認定「福祉アロマ」を仙台で学ぶことができます。本部認定講師が開講しますので受講後の認定試験も地元で受講することができます。関東~東北~北海道エリアまで出張講座可能です。また、遠方のかたやお仕事をお持ちの方で通う時間を確保するのが難しい方にはオンラインでの受講も可能です♬
こんな方にオススメ!
◎アロマで家族や身近な大切な方の健康を守りたい
◎リラクゼーションだけを目的としたアロマに限界を感じている
◎今持っているアロマの資格をケア現場で活かしたい
◎ご家族に介護をされている方
◎予防医療に興味がある
◎訪問アロマを業務に取り入れたい
入門 福祉アロマタッチケア講座
福祉のケア現場に特化したアロマケア・タッチケアに興味がある、これから学んでみたいかた向けの入門講座
触れ合う体験を通して、幸福感や安心感をもたらす「手当て」。触れることで心身にどのような変化や感情が生まれるのかを体感するとともに、福祉あろまの現場で活用されている「ゆっくり・やさしく触れる」タッチングを体験することができます。
入門講座はこのような方にお勧めです
・ご自身の健康増進のためのセルフケアを学びたい方
・家族や友人など身近な方とのコミュニケーションを深めたい方
・肌と肌の触れあいによるタッチングケアを学びたい方
・触れること、触れられることで得られる効果を体感してみたい方
受講時間 5時間 受講費用 15.000円(税抜)
福祉アロマケアリスト講座
身近な方やご家族、又は地域イベント等でハンド・フットケアを活用されたい方向けの講座
福祉のケア現場や職場において、アロマケア及びタッチケアを実践するために必要な基本的な知識を学びます。アロマセラピー概論や身体機能を扱うセラピストに必要な体のしくみ、タッチングがもたらす心身への作用を学んだ上で、現場で役立つハンドケア及びフットケアのトリートメント技術を修得します。
ケアリスト講座はこのような方にお勧めです
・アロマセラピーの基礎知識を学びたい方
・コミュニケーションスキルとして活用できるタッチケアを学びたい方
・地域イベントや職場等でハンド・フットケアを活用したい方
受講時間 30時間 受講費用 120.000円 キット代30.000円 (税抜)
(資格認定を申込される場合は、検定料10.000円、認定料10.000円が別途かかります)
カリキュラム
1アロマセラピー概論
2福祉アロマ概論
3ホームケア
4タッチングのメカニズム
5からだのメカニズム
6手足のしくみと解剖学
7リンパケアのしくみ
8実技(ハンド・フットトリートメント)
ケアリスト認定資格を取得したい方は
▼受験申込み後、トリートメントシートを提出(ハンド・フット各10名)
▼筆記試験(60分)
▼実技試験(ハンド・フット)
※試験合格後、本部より合格証が郵送されます。その後認定料の入金確認後、認定ケアリストとして活動することができます。
※講座修了後、受験有効期限は1年です。有効期限を過ぎた方は、ケアリスト講座の再受講が必要です。
福祉アロマコーディネーター講座
Tata認定講座を開講し、ケアリストの育成に携わりたい方向けの講座です
この講座では、Tata認定の 「福祉アロマ タッチケア講座」「福祉アロマケアリスト養成講座」を開講することができる講師の資格「福祉アロマコーディネーター」を目指します
ケアリスト講座で学んだ知識と技術をさらに掘り下げ、地域社会の中で福祉アロマケアリストが果たす役割を理解します。指導編・理論編を修了し、認定後は、入門講座/ケアリスト講座を開講することが可能になります。 また、福祉アロマ事業に関する計画立案の具体的な方法を学ぶことで 福祉のケア現場において アロマケアやタッチングを活用したい施設職員や医療関係者へのアプローチや連携が可能になり、仕事の幅がぐんと広がります。
コーディネーター講座はこのような方にお勧めです
・教える側に立ちTata認定講座を開講し、講師収入を得たい方
・福祉アロマ事業に関する計画立案を具体的に学びたい方
・ケアリストで学んだ理論を更に深く学びたい方(理論編のみの受講も可能)
受講時間 理論編15時間/指導編15時間 合計30時間
受講費用 255.000円(税抜)
理論編のみの受講も可能(130.000円 税抜)
(資格認定を申込される場合は、検定料20.000円と認定料20.000円が別途かかります)
カリキュラム
<指導編>
1Tataアロマについて
2教材等の活用の仕方
3認定講座開催の流れ
4認定講座の評価観点
5実技指導について
6訪問アロマビジネス
7講師としてのマナー
<理論編>
1精油学
2植物油
3精油の吸収経路と構造
4健康学
5セラピストのための解剖生理学
6タッチング論
福祉アロマコーディネーター認定資格を取得したい方は
・受験申込後、トリートメントシートの提出(ハンド・フット各10名)
・福祉アロマ事業計画書の提出 ・筆記試験(90分)・模擬授業(座学・実技)
※講座修了後、受験有効期限は1年です。有効期限を過ぎた方は、コーディネーター講座の再受講が必要です。
※試験合格後、本部より合格証が郵送されます。その後認定料の入金確認後、認定コーディネーターとして講座を開講することができます。
福祉アロマコーディネーター資格認定後
1、以下のTata認定講座を開講できます
①入門「福祉アロマタッチケア講座」 ②福祉アロマケアリスト養成講座
2、5名以上の福祉アロマケアリスト認定を行うことで、ジュニアセラピスト、ユニバーサルセラピストを育成できるコーディネーター受講資格が得られます。
3、福祉アロマコーディネーター研修への参加(毎年2月)が義務づけられます。(更新条件)
4、Tata認定ロゴ入り名刺、HPでの紹介、教材の販売、オイル2割引の特典と権利が得られます。
訪問アロマセラピスト講座
福祉の現場において訪問アロマセラピストの仕事に従事したい方向けの講座です
在宅、施設、学校、医療機関などに出張し、アロマケアおよびタッチケアサービスを行う訪問アロマ セラピストを育成します。本資格は、癒しや美容に特化したアロマ資格とは違い、特別な配慮を必要 とするクライアントへの理解を深め、個々のニーズにあった施術プログラミングやサービス提供ができ るプロのセラピストとして必要な知識と技術を身につけることを目的としています。認定後は、Tata 公認訪問アロマセラピストとして登録が可能になり、法人が斡旋する訪問アロマ事業への参加も可能となります。
訪問アロマセラピスト養成講座はこのような方にお勧めです
・在宅や施設などで、訪問アロマケアサービスを実施したいセラピストの方
・すでにアロマセラピストの資格をお持ちの方
・訪問看護師や介護士などの医療・福祉職の方で、アロマケアおよびタッチケアを既存のサービスに導入するための専門的知識と安全な技術を身につけたい方
受講時間 30時間 受講費用200.000円 キット代50.000円 合計250.000円(税抜)
(資格認定時、検定料20.000円と認定料20.000円が別途かかります)
カリキュラム
1セラピスト概論
2セラピストのための心理学
3マインドフルネス
4特別な配慮を必要とする方への理解とセラピストの対応
5訪問アロマケアビジネス
6訪問アロマセラピスト認定について
訪問アロマセラピスト認定資格を取得したい方は
・講座修了後、レポートの提出。
・本部にて理事長面談終了後、1年以内に福祉アロマ事業計画書を提出。
・講座修了後、受験有効期限は1年です。有効期限を過ぎた方は、再受講が必要です。
・講座修了後、レポート提出、面談が修了した時点で認定証を発行します。その後認定料の入金確認後、認定コーディネーターとして講座を開講することができます。
訪問アロマセラピスト資格認定後
1、以下のTata認定講座を開講できます
①入門講座「触れるワーク」 ②福祉アロマケアリスト養成講座
※その他の講座開講については、開講条件がありますのでお近くの本部講師までお問い合わせください。
2、Tata公認の訪問アロマセラピストとして登録が可能(ネームプレート授与、登録更新条件あり)
3、法人が斡旋する訪問アロマ事業への参観が可能となります。(条件あり)
4、Tata認定ロゴ入り名刺、HPでの紹介、教材の販売、オイル3割引の特典と権利が得られます。